博物館について
目的と事業
申請書類
機関誌「不思議の森から」
博物館職員について
学芸員だより(谷地森)
学芸員だより(宮地)
博物館協議会
友の会
展示室
収蔵資料
お知らせ
企画展
観察会
講座
その他
ご来館案内
お問い合わせ/イベントへの応募
横倉山散策
リンク
0889-26-1060
お知らせ
Category
9/21 企画展関連講座「展示解説」
講座
「大倉植物標本」の整理を行った講師による展示解説と、整理で大...
続きを読む
9/7 横倉山の生きもの調べ「コオロギラン」
観察会
横倉山を代表する植物の一種、コオロギランに会いに行く観察会で...
続きを読む
3階「竜とそばかすの姫」 コーナー工事終了のお知らせ
お知らせ
令和7年6月18日(水)より行っていた 3階の空調工事が終了...
続きを読む
【中止】8/17 企画展関連イベント トークショー「学芸員対造形師」
講座
自然史系博物館学芸員と生物をモデルにフィギュアを作成している...
続きを読む
【中止】8/16 横倉山の生きもの調べ「ムササビとコウモリの夕べ」
観察会
日が暮れて巨木にできた巣穴から出てくるムササビを観察します。...
続きを読む
7/5~9/7 企画展「海洋堂ソフビフィギュア展」
企画展
令和6年の秋に海洋堂スペースファクトリーなんこくで開催された...
続きを読む
【中止】7/20 横倉山の生きもの調べ「坂折川の魚」
観察会
仁淀川⽀流の坂折川で浅瀬にすむ生きものを観察します。 長靴等...
続きを読む
【終了】6/15 観察会「横倉山の化石と地層」
観察会
横倉山ではシルル紀の三葉虫やサンゴの化石が多く見つかり、 デ...
続きを読む
【終了】5/17 横倉山の生きもの調べ「カエルの夕べ」
観察会
博物館の水庭で繁殖期のカエルの観察をします。鳴き声の聞き比べ...
続きを読む
【終了】3/22~5/25 企画展 「越知の人たち~広報おち編~」
企画展
昭和46年5月号から始まった広報おち。令和7年3月で、NO....
続きを読む
続きを見る
企画展のご案内
企画展「海洋堂ソフビフィギュア展」
会期:令和7年7月5日(土)~9月7日(日)
時間:9:00~17:00(最終入館は16:30)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
臨時開館日:8月12日(火)
入館料:博物館入館料でご覧いただけます。
詳細はこちらから
検索