2022年6月23日7/23~11/27 牧野富太郎生誕160年特別企画展 牧野富太郎展〜博⼠の横顔〜〔牧野植物園巡回展〕企画展牧野植物園で、今年の春から初夏にかけて開催された特別展を、巡回展として夏から秋にかけて当館で開催しま...続きを読む
2022年6月19日【受付中】7/3 四国の自然・横倉山の自然 「四国のカエル・横倉山のカエル」講座写真と標本で横倉山の水辺にくらすカエルたちを紹介。鳴き声の聞き⽐べもします。 ⽣きたカエルにもさわっ...続きを読む
よく見かけるヘビ2022年6月23日学芸員だより(谷地森)四国で見つかっているヘビの仲間は8種で、すべての種が越知町でも見つかっています。この内、よく見かけるシマヘビ、アオダイショウ、ヤマカガシ、ニホンマムシの4種を紹介します。なお、これら4種はすべてが日本固有種です。 シマヘビは、体の色が黄土色の地に、はっきりとした茶褐色の縦じまが4本目立ちます。幼蛇は赤茶色の横じまがあり、まるで別のヘビに見えます。四国には、全身黒色の個体もいて、カラス蛇と呼ばれますが、同じ種です。毒はもっていませんが歯は鋭く、むやみにさわるのは控えた方がよいで...続きを読む