無分類

Category
Profile image
谷地森 秀二
日本大学農獣医学部卒 農学博士

1967年宮城県仙台市生まれ。現在、高知県須崎市に在住。
日本大学で畜産学を学び、同大学院修士課程修了後、アドベンチャーワールドでのシャチ、バンドウイルカ等の飼育、調教、女子栄養大学人間・動物学研究室嘱託助手、栃木県立博物館学芸嘱託員など勤務。一貫して動物と関わり合う業務に従事する。
平成13年4月に高知県へ移住。平成14年9月より「NPO法人四国自然史科学研究センター」設立に参加し、平成15年4月にセンター設立後は副センター長として勤務。平成16年6月より、センター長として平成31年(令和元年)3月まで従事。
令和元年4月より越知町立横倉山自然の森博物館に学芸員として勤務、現在にいたる。
野生動物生態研究者として四国全域を対象に調査活動を展開するとともに、高知県に自然史博物館をつくる活動を続けている。

Profile image
宮地 萌
越知町地域おこし協力隊

1993年高知県高知市生まれ。現在高知県高岡郡越知町に在住。
高知大学で生物学を学び、同大学院修士課程修了後、沖縄の動植物園に学芸員兼飼育員として勤務、動物飼育の傍ら掲示物の作製、企画展の運営などに従事する。
令和3年2月に高知県へUターン。令和4年4月、越知町地域おこし協力隊に着任。越知町立横倉山自然の森博物館の活用促進をミッションに掲げ、現在は博物館にて学芸員業務に励んでいる。
標本の作製に強い興味をもっており、現在は鳥類の剥製づくりやさわれる標本づくりについて学んでいる。標本づくりの仲間募集中。